大切な基本姿勢を忘れない~人は感情で動く~

目的や目標、利益や条件も大事だが
人のむずかしさは目に見える表面的なもので動くのではなく、
思考や行動は感情によって左右されるという点だ。

gf1940124477

また、「あの人の言うことだから聞いてみようか」という
理屈抜きの感情が湧いてくることもあるでしょう。
そのためにも日々の努力と積み重ねが必要

とくにリーダーになりたてのころは
基本的な姿勢
つまり
自分のできる小さなことから努力してみる
朝、会ったらこちらから挨拶するとか、
帰る時もこちらから失礼しますと言うとか、
良いことを言ったりやったりしたら一言必ず褒めるとか、
そんなことの積み重ねです。
感謝するとか、評価するとか、名前を覚えて呼ぶとか。

当たり前だけど大切なことです。

”人望”があるかないか。

学歴とか社歴とかステイタス・地位・身分を振りかざしても意味がありません。

管理者が長くなればなるほど
つい忘れてしまう基本的な姿勢を忘れないでほしいものです。

人は最終的には感情で動くこと

時代が変わっても変わらない人間心理ですね。

関連記事

  1. 減点主義の日本の考えでは創造性が育たない

  2. ZOOMを活用した悩み相談

  3. 12月18日 引きこもり支援講座

  4. 人的資源の可能性

  5. 12月20日 価値観ワーク☆モヤモヤをスッキリ!

  6. 管理職と一般職の意識の差から感じること