企業研修・キャリア研修

今までにはなかった客観的な個性の違いを見える化にし、
違いを価値に変えるサポートや長期継続的な育成のための指標を示しチームや組織の活性化につなげます。

企業実績一覧

誤解を減らし、信頼を深める。個性を活かしたコミュニケーション研修

自己理解&コミュニケーション向上研修 

離職の理由のトップは人間関係。「職場の人間関係がスムーズになるだけで、業務効率が上がり、ストレスが減り、チームの雰囲気が大きく変わることをご存知ですか?コミュニケーションは、仕事の土台であり、組織の成長を支える鍵です。しかし、相手の気持ちが分からずすれ違ったり、伝えたつもりが誤解を生むことも少なくありません。
コミュニケーション向上研修では、一人ひとりの個性を理解し、それに合った対話の仕方を学びます。結果、誤解が減り、信頼関係が深まり、働く環境が劇的に改善されます。

『もっと話しやすい職場にしたい』『チームで成果を上げたい』そんな思いをお持ちの方にこそ、ぜひ体験していただきたい研修です。一歩踏み出すだけで、あなたの職場がより魅力的な場所へと変わります!」

 

メンバーの力を引き出すリーダーへ。チームが進化するリーダーシップ研修

「リーダーとして、こんな悩みを抱えていませんか?」
・部下が思うように動かない。
・部下のやる気を引き出す方法が分からない。
・チーム全体の目標達成が難しい。
・部下との信頼関係をどう築けばいいのか悩んでいる。

リーダーの質が、チームの生産性と企業全体の成長を左右します。部下を導くリーダーが変わることで、現場の効率、モチベーション、離職率といった課題を解決することができます。
現代のリーダーには、単に指示を出すだけではなく、一人ひとりの個性を理解し、その強みを引き出すスキルが求められています。しかし、多くのリーダーは、自分の方法が部下に合っているのか分からず、悩みを抱えながらマネジメントを続けています。
リーダーシップ研修では、HRパーソナル診断を活用してリーダー自身の強みを理解し、それを活かして部下やチームを成長させる具体的な方法を学びます。結果として、チーム全体のパフォーマンスが向上し、業績や現場の安定に直結する効果が期待できます。

主には下記の内容を必要に応じて対応します。

①部下の特性を理解する方法を学ぶ
②HRパーソナル診断で部下の個性や強みを明確化。
③信頼関係を深めるコミュニケーションスキル
④部下のモチベーションを高める対話術やフィードバックのコツを習得。
⑤チーム全体を目標達成に導くマネジメント術
⑥部下の力を結集し、効率的にチームを運営する方法を学ぶ。

 

一人ひとりの個性を理解し、違いを強みに変えるチームビルディング研修

「意見の衝突が多く、チームのまとまりがない」
「個々の強いが活かされず、生産性が低い」
「部署間での連携がスムーズにいかない」など

チームの生産性を高める鍵は、一人ひとりの個性を理解し、違いを尊重することです。HRパーソナル診断を活用することで、メンバー全員の強みを引き出し、違いを補完し合う強いチームを作ることができます。この研修を通じて、多様性を活かしながら、スムーズな連携と成果の向上を実現しましょう。

個性の違いを理解することで
・多様性の理解と尊重:違いを強みに変え、職場の一体感を向上
・生産性の向上:各メンバーの強みを活かし、お互いにサポートすることで効率的に
・ストレス軽減:誤解や摩擦が減り、スムーズなコミュニケーションを実現

 

 

 

ストレス予防・ストレスマネジメント研修

心理的安全性の低下やストレス過多は、離職の大きな原因です。個人のストレスの傾向を診断し、対策を講じることで、働きやすい環境を作ることができます。
ワークライフバランスを保つ方法や、セルフケアのスキルを学ぶことで、従業員が安心して働ける職場づくりをサポートします。
メンタルヘルスの重要性を企業全体で理解することで、エンゲージメントの高い職場を実現できます。

HRパーソナル診断がストレスマネジメント研修に効果的な理由
1. ストレスの原因を明確化
ストレスの要因は人それぞれ異なります。HRパーソナル診断を通じて、以下を把握します。
個々がどのような環境や状況でストレスを感じやすいか。
ストレスへの耐性(強み)や弱点(課題)。
2. ストレス対処法の個別最適化
診断結果をもとに、参加者に合ったストレス対処法を提示します。
慎重派の特性を持つ人: 明確な目標設定や計画作成で安心感を高める。
感受性が高い人: リラクゼーションや自分を褒める習慣を取り入れる。
3. チーム全体の心理的安全性の向上
診断を活用してメンバー間の相互理解を深めることで、ストレスの原因となる人間関係の摩擦を軽減します。
「違いを尊重する文化」を構築し、ストレスを防止。
4. 実践的なスキルを習得
ストレスマネジメントの基本スキル(セルフケア、タイムマネジメント、コミュニケーションスキル)を研修中に体得できます。

HRパーソナル診断のオプションでストレス耐性を分析することができます。

人に関わる悩みは個性の違い。さまざまな場面で活用できます。

 

採用者診断・アドバイス

一般の面接だけでは見えない本質を分析
自社の組織に合う人物はどんなタイプなのか
分析し、採用活動の一つとして活かすことができます。

採用者診断・アドバイス

席替えアドバイス

周囲との関係性でもっとも大事なポイントは席。

特に事務系などは隣にだれが座っているのか、前が誰なのかによって、仕事のはかどり方、モチベーションが変わってきます。価値観の相性を分析することで、最も効果の出やすい組み合わせや席を考えます。

席替え診断

女性管理職・女性活用コミュニケーション研修

「女性の力を組織の原動力に。次世代リーダーを育てる研修」

多様性が求められる現代のビジネス環境では、女性管理職の存在が企業の成長に欠かせません。女性特有の視点や強みは、チームのコミュニケーションを円滑にし、新たな発想を生み出す力となります。
しかし、多くの女性が『自分に管理職が務まるだろうか』という不安を抱えています。この研修では、自分の強みを再発見し、自信を持ってチームを導くためのリーダーシップスキルを習得します。
女性管理職が増えることで、組織全体のダイバーシティが進み、新しい価値観やアイデアが生まれ、企業はさらに強くなります。今こそ女性リーダーの力を育て、組織の未来を変えませんか?

 

 

新人コミュニケーション研修

新入社員にとって、職場に馴染むことや自身の役割を理解することは、新たなスタートの鍵となります。しかし、多くの新入社員が、自分の強みや課題、仕事での適応方法を明確に把握できず、不安を抱えています。
HRパーソナル診断を活用した新入社員研修では、一人ひとりの個性や特性を可視化し、自分の強みを理解することから始めます。それにより、自信を持って仕事に取り組めるようになり、早い段階で職場に適応する力が養われます。
さらに、診断結果を共有することで、チーム内の相互理解が深まり、スムーズなコミュニケーションと協力体制が構築されます。これにより、新入社員は『自分がここにいる理由』を実感し、モチベーション高く成長することが期待できます。
HRパーソナル診断を通じて、新入社員の可能性を引き出し、早期戦力化を実現する効果的な研修をご提供します。

シンワアクティブ企業研修

研修後の個別フォローアップ

特に気になるスタッフや心配なスタッフの個別カウンセリングや研修後のフォローアップなども承ります。

問題社員等の個別カウンセリング

キャリアセリフドッグ制度として導入されている企業も多く、スタッフ一人ひとりのモチベーションアップにつなげるための個別カウンセリング

*そのほか、ご要望に応じた研修内容をカスタマイズいたします。

 

お問合せ・診断希望